2012年04月19日
回転系サーブは右肩を残したまま打つ感じ
今日のスクールでサーブの改善点をコーチに指摘され、やってみるととてもいい感覚が得られたので、φ(..)メモメモ。
回転系サーブの改善点
【before】
トロフィーポーズから左肩が落ちて、右肩が一度上がってから打ちにいっている。
↓
【after】
左肩が高く右肩が低い状態で、そこから上に向かってラケットを振るようにする。
(肩の斜めのラインをを残したまま打つイメージ)
何球か意識して試しにやってみたら、見た目にわかるくらい回転量が増えよく跳ねた。しかも体も楽だ。一球しか打ってないがスライス系もよくキレた。
適当に打って、こんなんでいいのという感じ。
時間がなくて球数を打てなかったので、まだ確信まではいかないけどイイカンジ。また少し開けたかも。
いかに体力を使わずにサーブを打つかというのも僕の課題であるから、これはぜひ採用したい。
とにかく感覚を忘れる前に早く練習したい。
次の練習にまた一つ楽しみが出来た。
回転系サーブの改善点
【before】
トロフィーポーズから左肩が落ちて、右肩が一度上がってから打ちにいっている。
↓
【after】
左肩が高く右肩が低い状態で、そこから上に向かってラケットを振るようにする。
(肩の斜めのラインをを残したまま打つイメージ)
何球か意識して試しにやってみたら、見た目にわかるくらい回転量が増えよく跳ねた。しかも体も楽だ。一球しか打ってないがスライス系もよくキレた。
適当に打って、こんなんでいいのという感じ。
時間がなくて球数を打てなかったので、まだ確信まではいかないけどイイカンジ。また少し開けたかも。
いかに体力を使わずにサーブを打つかというのも僕の課題であるから、これはぜひ採用したい。
とにかく感覚を忘れる前に早く練習したい。
次の練習にまた一つ楽しみが出来た。
コメント
この記事へのコメントはありません。